各講習・研修等の案内と申込書がダウンロードできます。
- 各種技能講習仮申込書は、こちら
- 各講習会場の地図は、こちらに掲載しています。
当茨木労働基準協会支部では、以下の講習・研修等を行っております。現在受付中の上記の講習・研修等以外の予定につきましては、「講習等の日程」をご覧ください。
- フォークリフト運転技能講習(31時間コース)(公益社団法人大阪労働基準連合会主催)
- フォークリフト運転技能講習(15時間コース)(公益社団法人大阪労働基準連合会主催)
- 玉掛け技能講習(公益社団法人大阪労働基準連合会主催)
- ガス溶接技能講習(公益社団法人大阪労働基準連合会主催)
- フォークリフト運転特別教育(学科のみ)
- クレーン運転業務特別教育(学科のみ)
- 自由研削と石取替え等特別教育
- 低圧電気取扱い特別教育(学科のみ)
- 粉じん作業従事者特別教育
- アーク溶接業務特別教育(学科のみ)
- 安全衛生推進者養成講習
- 安全管理者選任時研修
- 新規採用者安全衛生教育
- 職長安全衛生教育
- 職長・安全衛生責任者教育
- 有機溶剤作業従事者教育
- リスクアセスメント担当者養成研修
- 労務管理講習会
|
- 令和2年度講習等日程掲載
- 「講習等の日程」のページに、令和2年度の講習等の日程を掲載しました。
- 「労務管理・安全衛生管理に役立つリンク集」
- 「情報提供」のページに会員限定情報として掲載しております「労務管理・安全衛生管理に役立つリンク集」を更新(平成31年3月1日)しましたので、ご活用ください。
- パートタイム労働法が変わります。
- パートタイム労働法(短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律)が改正され、平成27年4月1日から施行されます。
改正内容は、正社員と差別的取扱いが禁止される対象者の拡大などです。詳しくは、こちら。
- 労働安全衛生法が、一部改正されました。
- 平成26年6月25日に公布された改正法の条文、施行通達、パンフレット等をこちらに掲載しています。
- 特定化学物質予防規則等が改正されました。
- ナフタレンとリフラクトリーセラミックファイバーについて、平成27年11月1日から、健康障害防止措置が義務づけられます。
- 詳しくは、こちらをご覧ください。
-
- 有機溶剤等使用の注意事項として掲示すべき内容が変更になります。
- 平成27年1月1日から、掲示すべき内容のうち「中毒が発生したときの応急処置」に関する内容が変更になります。詳しくは、こちらをご覧ください。
なお、新しい内容の掲示板は、当協会までお申込みください。
- 安全管理者等の選任が、行政の重点とされています。
- 総合スーパー等の各種商品小売業やゴルフ場業などで規模50人以上の事業場は、安全管理者選任の法的義務があり、また、平成26年3月28日付け通達では、その他の業種の事業場についても、50人を超える規模の事業場などでは、安全管理者の資格を有する者等を安全推進者として配置することが求められています。詳細は、こちら。
- 「今後の長時間労働対策について」厚生労働省が全国に指示。
- 厚生労働省では、平成26年12月22日に全国労働基準部長会議を臨時に開催し、長時間労働対策について、平成27年1月から別添のとおりの取組みが行われることになりました。
- 大阪労働局長から当協会会長あてに「働き方改革」について要請。
- 大阪労働局長から当協会会長あてに、所定外労働時間の削減、休暇の取得促進をはじめとした「働き方の見直し」に向けた取組みへの協力を求める要請書が別添のとおり送付されました。
- 大阪労働局働き方改革推進本部が設置されました。
- 大阪労働局長を本部長とする「大阪労働局働き方改革推進本部」が、平成27年1月21日に設置され、「大阪労働局働き方改革5つの推進プラン」により、今後、労働局長をはじめとする労働局幹部が、地域のリーディングカンパニーを訪問して企業トップへの直接要請を行うなどの取組が予定されています。詳しくは、こちら。
- 厚生労働省が「働き方・休み方改善ポータルサイト」を設置しています。
- ポータルサイトは、
- 利用案内
- 受付時間
平日 午前9時~午後5時
土曜日・日曜日・祝日は休業
。 -
- 大阪労働局への登録教習機関の登録内容
- 登録教習機関名 : 公益社団法人大阪労働基準連合会
登録教習機関の住所 : 大阪市中央区石町2-5-3エル・おおさか南館4F
技能講習(登録番号)第1号
- 登録有効期間の満了日 : 令和6年3月30日
- 安全衛生推進者(登録番号)第1号
登録有効期間の満了日 : 令和6年9月23日
- 衛生推進者(登録番号)第1号
登録有効期間の満了日 : 令和6年9月23日
-
-
|